|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 保障ニーズ: |
一般的な解説
(生命保険文化センター 「2001年11月 生命保険いろはにほんと」より)
●疾病入院特約
病気で入院したときに、入院給付金が受け取れます。
また、病気や不慮の事故で所定の手術をしたときに、手術給付金が受け取れます。
※手術の場合の保障については、手術特約という別の特約として取り扱う生命保険会社もあります。
●災害入院特約
不慮の事故で入院したときに、入院給付金が受け取れます。
注意! 特約付加には条件や制約があるので注意しましょう。
- 特約の付加条件は生命保険会社によって異なり、主契約や特約の
種類によっては付加できない場合もあります。 - 付加できる特約の保険金額・給付金額は生命保険会社によって
異なり、最低取扱金額や主契約の保険金額による制約などを受けます。 - 特約での保険期間は、通常、主契約の保険期間や保険料払込期間と
同じとなっています。
ただし、終身保険や個人年金保険の終身年金に疾病入院特約や災害入院特約などを付加した場合は、原則80歳まで(生命保険会社によっては一生涯)これらの特約を継続できます。なお、保険料払込満了後もそれら特約の継続を希望する場合には、通常、主契約の保険料払込期間満了後の保険料を一括(前納)して払い込む必要があります。分割払、年払を取り扱っている生命保険会社もあります。
入院・手術保障とは、被保険者が責任開始期以後に発病した疾病または、不慮の事故などによる治療を目的として入院した場合に、入院日数に応じて入院給付金を支払うとともに、手術を受けた場合には同様に所定の手術給付金を支払うことを主な内容とする保障です。
生命保険とは、歴史をたどってみても「死亡保障」がメインの保障となっていましたが、戦後、平均寿命が伸びてきた高齢化社会においては長生きのリスクという新たな問題が発生。
長い人生の中で、いつも健康でいられれば幸せですが、病気をするリスクが高くなってきました。
時代の変化とともに、医療費が増大してきたため、昭和41年に入院・手術保障に対する保険が発売されるようになったのです。
入院・手術保障は急速に普及したのですが、生命保険会社により給付内容に差異がありました。
また、入院率の上昇などが原因で、入院給付金の支払率(予定支払額に対する実際の支払額の割合)が大幅に予定を超過。
このため、昭和56年、生命保険協会において、給付内容についてモデル案を策定していきました。
- 1入院に対する支払い限度日数を120日と統一。
- 最高契約年齢を80歳以下に。
- 手術給付金は、手術名の種類によって給付倍率を決定。
手術給付金に関しては、手術発生率の経験をふまえて、適用手術を社会診療報酬点数表 <昭和55年度>上で主として、1000点を一応の目安として手術を整理し、145項目が適用となりました。
また、入院日額に対する各手術の給付割合は、一般的に3段階となっています。
このようにして、手術の難易度および、手術の大小を考えて、決定していきました。
入院・手術保障が発売された当初は、厚生省の患者調査の年齢別男女合算入院率を元にして保険料率を決めていきましたが、年齢以外に、職業・性別・所得などが影響するということを踏まえて、新しい料率を採用することとなりました。
昭和62年4月、大幅に入院・手術保障の内容を見直しました。
1.支払対象となる入院日数については、従来疾病特約については20日間以上の入院を対象としていましたが、これを5日間以上に短縮して4日間の免責期間を設ける。
2.支払対象の医学的疾病について、従来は精神病・精神障害・アルコール依存については対象外でしたが、これを支払対象に。
3.対象となる手術の種類については、145項目から88項目に整理・統合へ。対象となる手術数については拡大。
4.同一疾病による再入院の場合には、継続して1回の入院として取り扱うことに。
5.海外での入院・手術も給付金支払対象へ。
治療を直接の目的とした手術給付金は以下の給付倍率表に基づいて支払われています。
表:対象となる手術および給付倍率表
「手術」とは、治療を直接の目的として、器具を用い、生体に切断、摘除などの操作を加えることをいい、下表の手術番号1〜88を指します。
吸引、穿刺などの処置および神経ブロックは除きます。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このように、入院・手術保障は、契約した時期によって、保障内容が異なっています。また、「長生きのリスク」に備えるのに十分な保険期間が続いているかも確認しましょう。
あなたはどのタイプ?
■ひとつの契約で必要な保障を確保したいタイプ
主契約の保障期間が終身で、医療特約の期間も最長80歳まで(保険会社によっては終身まで)と、あなたにとって必要な保障が必要な期間において用意できていると把握済みで、「主契約+特約」でひとつの保険契約にまとめたい方にはおすすめします。
田中 香津奈(たなか かづな)/ ファイナンシャルプランナー |
自分の年齢性別での見積り資料請求で、保険の相場観を知ることから。 | |
| 資料請求 各種保険の資料請求ができます。医療保険は"MENU-X"と"医良保険"、総合保障商品"ザ・ベクトル"。年金保険、こども保険もあります。 | |
| 資料請求 多くのプロから原稿をいただきます。驚き!!。それだけ注目なのでしょうか?。 | |
| 資料請求 (損保ジャパンひまわり生命保険) 女性のための入院保険フェミニーヌ。見積りは住所氏名等の入力不要。 | |
| 資料請求 (アフラック)安い医療保険"Ever"ガン保険"新健康応援団MAX"。保険料が安い低解約返戻金タイプ保障のWAYS | |
| 資料請求 (損保ジャパン) 金利上昇で保険料が減り、総合型商品でなくても三大疾病で保険料免除、それで告知事項が明確な医療保険。 | |
| 資料請求 エース損害保険は、日本市場における外資系損害保険会社のパイオニア。「まかせて安心医療保険」。 | |
| 資料請求 (三井ダイレクト損保)インターネット専用の医療保険 | |
| 資料請求 ネットで必要額シュミレーション。時間をかけてじっくり必要保障額シミュレーションが可能です。また必要な保障額の簡易入力版で即座に資料請求もできます。入院保障遺族保障"1年組み立て保険"です。 | |
複数保険商品の年齢ごと保険料一括見積もり計算 |


