![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■--不妊治療の扱いについて >>>たま -- 2005/06/11-23:17..No.[15855] |
![]() | |
![]() |
![]() |
以前、医療保険の加入を検討していたのですが、不妊治療中は保険に加入できないとの回答をいただきました。 実際のところ、検査での異状はありませんでしたので、そのまま自然にまかせるか、妊娠率を上げる為にホルモン剤の投薬を行うかといったところでした。ですので、本人に病気という認識はなく、投薬治療を開始してしまいました。 投薬を開始した矢先の保険加入の検討でしたので、こんなことなら自然にまかせておけば良かったと思っておりました。 その後、治療は止めており、現在は治療は行わずに自然にまかせることにして4ヶ月程経過しています。 このように一定期間経過(告知書にある3ヶ月)した場合でも、告知した場合は既往(告知義務のある5年以内の検査・治療として)として、何らかの不担保を受けることになるのでしょうか? 告知書扱いの保険では告知書ですべて判断されてしまうので、こういった治療の場合の完治という意味合いも難しいかと思うのですが。 保険加入時の不妊治療の扱いについてお分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
>>> 田中 正明 -- 2005/06/12-00:10..No.[15862] | ![]() | |
![]() |
![]() |
「告知書扱いの保険では告知書ですべて判断されてしまうので、」 いいえ、告知書による情報が不足している場合等は健康診断書や医師による診察によって判断することも有ります。 告知書の記入に迷うことは保険加入後でも気になることになります。 すべて、ありのままに記入して普通に加入できる保険会社を探すほうが良いのではないですか?仮に部位不担保となった時はその時、改めて検討すべきでしょう。 | ![]() |
![]() |
>>> たま -- 2005/06/12-21:52..No.[15899] | ![]() | |
![]() |
![]() |
田中さま ご回答ありがとうございました。 私の知識不足でした。 告知書による情報が不足している場合等は健康診断書や医師による診察によって判断することも有るとの事で、少し安心しました。 不妊治療では、特に異状が見つからない場合でもホルモン剤の投与が行われることはあり得るケースだと思いますので、投薬治療を行った事実で既往症などと判断されてしまう事はどうかと思っていました。 告知書だけでなく、医師の診断書などで検査などで異状がない旨を明らかに出来る方がかえって良いと思います。 とりあえず、改めて保険会社をあたってみたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() |
![]() |
>>> はなはな -- 2005/06/12-23:45..No.[15910] | ![]() | |
![]() |
![]() |
はじめまして たま様 アフラック代理店 FPの"はなはな"と申します。 契約お申込方法・引受基準は保険会社によって異なりますので、ご希望の保険商品にてご相談されることが大切です。 アフラックの場合、不妊検査が異常なしという段階でしたら引受の可能性はあります。たま様のお身体に異常が無いということですからね。 しかし告知の仕方は大切なんですよ。結果的にあいまいな表現になっていますと悪い方に判断されます。担当者が契約書類に目を通して指摘しれくれればよろしいですが、そのまま保険会社の契約部に提出されますと最悪の場合、謝絶になることもあります。不安な場合は信頼できる担当者を探しましょう。 | ![]() |
![]() |
>>> たま -- 2005/06/18-07:30..No.[16192] | ![]() | |
![]() |
![]() |
はなはな 様 ご回答どうもありがとうございました。 掲示板に目を通していなかった為、拝見するのが遅れました。 現在、いくつかの保険会社より資料を送っていただいてるところです。 とりあえず希望の保険を探してあたってみます。 | ![]() |
![]() |
>>> はなはな -- 2005/06/20-02:02..No.[16241] | ![]() | |
![]() |
![]() |
また何か不明な点がありましたら、いつでもご相談くださいね。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |